ホーム
> Uncategorized > [覚書]三流開発者向け。ubuntu server(10.4)だと不思議と難儀するruby on rails 3のアホくさいインストール手順をだらだらと書いてみた
[覚書]三流開発者向け。ubuntu server(10.4)だと不思議と難儀するruby on rails 3のアホくさいインストール手順をだらだらと書いてみた
三流な上にubuntu (ubuntu server)についてるrubyとrailsパッケージは不思議とダメダメなのでパスってる人向け。無問題な方は速攻退去〜
まずソースを入手。rubyオフィシャルサイトからruby 1.9.x ソースゲット(以降ソースファイルはruby-1.9-$XXXX.tar.gzと表記)
以下はソース展開からrailsでサーバ起動まで(サーバ起動は~/tekitoで)
tar xvf ruby-1.9-$XXXX.tar.gz cd ruby-1.9-$XXXX ./configure make sudo make install cd ext/zlib sudo apt-get -y install zlib1g zlib1g-dev ruby extconf.rb sudo make sudo make install cd ../openssl sudo apt-get -y install libssl-dev sudo ruby extconf.rb sudo make install sudo gem update sudo apt-get -y install sqlite3 libsqlite3-dev sudo gem install sqlite3 sudo gem install rails cd rails new tekito cd tekito rails server
railsのサーバが無事起動したら
ブラウザでhttp://localhost:3000などにアクセス。(他のホストからアクセスするなら、誰でもOKなビッチサーバ構成なのでマジなIPアドレスで)
あほくさ
libssl-devが不足していたので狡猾に追加〜♪
広告
コメント (0)
Trackbacks (0)
コメントをどうぞ
トラックバック
最近のコメント