20 Best GNOME Applicationsですが、普段Linuxデスクトップを使っている人なら笑える記事かと。nautilus、brasero、Evolutionが上がっているところにリソース不足を強く感じるなー。実際のところGNOMEって簡単に潰せる気がしてきました。要は洗濯と週中です。
それからクソなファイラのnautilusとまだましなthunarですが、どちらもユーザー不在って雰囲気がプンプンですよね。例えば、フォルダに入って親フォルダに戻る(上がるではない。あくまで戻る)という操作をしたとき、前の状態に戻らない
/にいるとして
- binに入る
- 上に戻る
- binが選択状態に戻っていない。
- おいおい。またさっきのフォルダを探させるのかあ?面倒くさ!
これじゃあ誰だって端末上でシェル使うよ!使わないのはCUIの初歩もマスターできない情弱だけ!
端末を使った方がはるかに極楽かつ満足のいく作業ができるので敢えてGUIなファイラーなんてのはお子ちゃま向けのお飾り程度の作りになるのはリソース不足故と仕方ないと同情しなくもないけどさー。比較的中の人たちがLinuxデスクトップがWindowsの代わりになると公言していたのは詐欺といっていいと思うよねー。Windowsでexplorerが使い物にならない代物だったらと考えてみ
(explorerだってとても素晴らしい出来とはいえないし、クールとは程遠いんだけど。実務に支障が出るほどじゃない。ワードは実務に支障がでるから使ったら負けだけど)